大会結果報告

青西バレー部 ~栄光に近道なし~

令和5年度第6回青森市総合バレーボール選手権大会

 ※学校ホームページ更新作業期間の影響で、活動の様子に関する更新が遅くなりました。

中学生から社会人までに出場資格がある、青森市総合選手権大会が本校体育館を会場として行われました。青西バレー部は3チームが出場し、主に「3年生チーム」「新人チーム」「1年生チーム」でチームを構成しました。また、中学校選抜チーム(JOC青森選抜チーム)も出場し、バレーの試合を楽しみながらも、各チームが勝利を目指して懸命にプレーしました。なお、結果は、本校3年生チームが決勝戦で社会人チームの青森BLOOMに勝って優勝を収めました。

 

会場:青森西高校 第一・第二体育館

期日:令和5年12月9日(土)

◇大会の結果詳細は、青森市バレーボール協会HPに掲載されております。

令和5年度東青地区高等学校秋季バレーボール選手権大会

※学校ホームページ更新作業期間の影響で、活動の様子に関する更新が遅くなりました。

11月18日(土)に標記の大会が行われました。新人チームによる最初の公式戦ということで、今後に向けて改善点等を見つけられる大会となりました。新人チームでの次の公式戦は1月末の県新人戦になるので、さらに力をつけられるように頑張ります。

会場:青森北高校体育館
11月18日(土)
準決勝
青森西 2(25- 4)0 青森東

     (25-11)

決 勝
青森西 2(25-13)0 青森北

     (25-13)

 

 

 

特別講師招聘による強化練習会

 11月11日(土)と12日(日)の両日、本校体育館で特別講師をお招きして強化練習会が行われました。今回お招きした特別講師は、公益財団法人日本バレーボール協会所属の三枝大地さんです。

 本県では、2026年に第80回特別国民スポーツ大会「青の煌めきあおもり国スポ」が開催されます。バレーボール競技においても、少年女子・成年女子の両カテゴリーで好成績を目指して取りくんでおります。本校としても、本県バレーボール競技で活躍できるように、今後も選手の育成と普及活動に尽力して参ります。

県民共済カップ第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会青森県代表決定戦

 今年の春高予選は、コロナウイルス感染法上の扱いが引き下げられたことにより、応援団も入っての決勝戦となりました。インターハイのリベンジのためには、絶対に負けられない県予選大会で、今年も優勝することができました。1月の本選では、インターハイで成し遂げられなかった全国8強が目標です。

会場:青森県武道館(弘前市)
10月28日(土)~10月29日(日)
1回戦
青森西 2(25-11)0 五所川原商業

     (25-14)

準決勝
青森西 2(25-11)0 千葉学園

     (25-13)

決勝
青森西 3(25- 9)0 八戸西

     (25- 9)

     (25-12)

◇7年連続20回目の優勝

令和5年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会東北ブロックラウンド

※以前更新したブログが削除され、元通りに復元できないため、再度「皇后杯東北ブロックラウンド」について更新します。 

 皇后杯東北ブロックラウンドが、山形県の山辺町民総合体育館を会場に開催されました。県代表を勝ち取った本校バレー部が出場し、2回戦で敗退しました。ただ、大学や社会人など、普段は戦うことができない相手と対戦することができ、今後の技術向上のために良い経験となりました。

会場:山辺町民総合体育館(山形県東村山郡山辺町)
9月9日(土)~9月10日(日)
1回戦
青森西 2(25-22)0 NEO AKITA
     (25-23)

2回戦
青森西 0(17-25)0 尚絅学院大学
     (18-25)

令和5年度特別国民体育大会東北ブロック大会

※以前更新したブログが削除され、元通りに復元できないため、再度「国体東北ブロック大会」について更新します。 

 東北各県における選抜チームが、鹿児島国体への出場権をかけて戦いました。本県は青森西高校が少年女子の青森県チームとして出場しました。フルセットにもつれる接戦が多くなった中、今年度は残念ながら国体出場が叶いませんでした。応援、ありがとうございました。

会場:一関市総合体育館ユードーム(岩手県一関市)
8月25日(金)~8月27日(日)
グループリーグ戦①
青森県 2(26-24)1 岩手県

     (26-28)

     (25-21)

グループリーグ戦②
青森県 1(25-16)2 山形県

     (18-25)

     (12-25)

第三代表決定戦
青森県 0(17-25)2 福島県

     (13-25)

令和5年度全国高等学校総合体育大会女子バレーボール競技大会

※以前更新したブログが削除され、元通りに復元できないため、再度「全国総体(インターハイ)」について更新します。 

 本校バレー部は、東北優勝と合わせて、全国8強を目標に日々の練習に励んできました。その目標に向かって戦う全国総合体育大会(インターハイ)が、今年は北海道釧路市で行われました。各都道府県を勝ち上がってきた強豪の中で、全国8強という目標は非常に壁が高く、道半ばで敗戦してしまいました。この悔しさを、もう一つの全国大会である1月の春高バレーにぶつけたいと思います。

会場:ウインドヒルくしろスーパーアリーナ(北海道釧路市)
8月1日(火)~8月5日(土)
予選リーグ
青森西 1(24-26)2 佐賀学園(佐賀県代表)

     (25-22)

     (18-25)

敗者復活戦

青森西 2(25-14)1 明秀日立(茨城県代表)

     (22-25)

     (25-19)

 

決勝トーナメント1回戦

青森西 0(17-25)2 福岡女学院(福岡県代表)

     (19-25)

特別国民体育大会ビーチバレーボール競技選手選考会

※以前更新したブログが削除され、元通りに復元できないため、再度「ビーチバレー県大会」について更新します。 

 今年のビーチバレーボール大会は、優勝ペアが四つの上位大会への出場権を得るものとなりました。ビーチバレーの大会においても、本校のペアが優勝し、上位大会の出場権を獲得しました。上位大会は下記の通りです。

①7月22日~23日開催の「東北選手権大会」(岩手県陸前高田市)

②8月11日~13日開催の「23'ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権」(愛媛県伊予市)

③8月26日~27日開催の「ジャパンビーチバレーツアーアンダーエイジ山形大会」(山形県鶴岡市)

④9月16日~19日開催の「国民体育大会ビーチバレーボール競技」(鹿児島県大崎町)

会場:サンセットビーチあさむし常設コート
7月1日(土)~7月2日(日)
競技方法:3チームによる総当たりのリーグ戦

青森西(舘・工藤ペア) 2戦全勝で優勝 

令和5年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会青森県ラウンド

※以前更新したブログが削除され、元通りに復元できないため、再度「皇后杯青森県ラウンド」について更新します。 

 中学校チームからプロ(Vリーグ)チームまでに出場資格がある皇后杯が今年も開催されました。本県では女子10チームが参加し、カクヒログループスタジアムと本校体育館を会場として県予選大会が行われました。昨年度に引き続き、今年度も本校バレー部が優勝を勝ち取り、東北ブロックラウンドに進むことができました。

会場:カクヒログループスタジアム(青森市)、青森西高校体育館
7月8日(土)~7月9日(日)
準々決勝
青森西 2(25-15)0 八戸西
     (25-14)

準決勝
青森西 2(25-14)0 弘前大学
     (25-15)

決勝
青森西 2(25-18)0 八戸田名部組
     (25-11)

令和5年度東北高等学校バレーボール選手権大会兼NHK杯大会

※以前更新したブログが削除され、元通りに復元できないため、再度「東北大会(NHK杯)」について更新します。 

 青森県高校総体で勝ち上がった2チームが、東北王者の称号をかけて福島県郡山市の宝来屋郡山総合体育館にて東北選手権大会(NHK杯)が行われました。本校バレー部は、東北優勝を目標にしてこれまでの練習に励んで参りましたが、目標を達成できずに敗戦してしまいました。郡山まで応援に駆けつけてくれた方、遠くから応援してくれた方、誠にありがとうございました。

会場:宝来屋郡山総合体育館(福島県郡山市)
6月23日(金)~6月25日(日)
一回戦
青森西 2(19-25)1 聖和学園(宮城第2代表)
     (25-16)
     (25-20)
準々決勝
青森西 0(27-29)2 盛岡誠桜(岩手第1代表)
     (21-25)

第76回青森県高等学校総合体育大会バレーボール競技

※以前更新したブログが削除され、元通りに復元できないため、再度「高校総体」について更新します。 

 全国高校総体(インターハイ)の出場権をかけた県高校総体が、八戸地区にて行われました。コロナウイルス感染法上の扱いが5類に引き下げられたことにより、準決勝・決勝は学校からの応援団も会場に入って共に戦いました。多くの応援、ありがとうございました。

会場:八戸市東体育館
6月3日(土)~6月5日(月)
準々決勝
青森西 2(25-12)0 千葉学園
     (25-13)
準決勝
青森西 2(25-16)0 八戸西
     (25-12)
決勝
青森西 2(25-14)0 三沢商業
     (25-15)
※5大会連続18回目の優勝

 

令和5年度青森県高等学校春季バレーボール選手権大会(岡本杯)

 今年度最初の県大会である県春季大会が行われました。コロナウイルス感染拡大防止のため、2年ぶりの開催となりました。また、1年生の部員も加わっての県大会となり、新生・青森西高校バレー部もいよいよ本格的に始動です!

会場:マエダアリーナ(青森市)
5月14日(日)
準々決勝
青森西 2(25- 9)0 八戸西
     (25- 7)
準決勝
青森西 2(25-13)0 五所川原
     (25-15)
決勝
青森西 2(25-10)0 三沢
     (25-14)
※5大会連続18回目の優勝





県新人戦

 つい先日の春高バレーで勇退した3年生(12名)のいない新チームで初の県大会。全国大会出場の流れを絶やさないように、1・2年生部員はハードな練習をこなしながら着実に成長しています。「明るく、楽しく、元気に!」西高バレー部は頑張っていきます!

会場:マエダアリーナ(青森市)
1/31(月)
準決勝
青森西 2(25- 7)0 五所川原
     (25-22)
決勝
青森西 2(25-13)0 三沢
     (25-14)
※4大会連続16回目の優勝!
 2月10日から山形県天童市で行われる東北新人選手権大会に出場します。

第75回全日本高校選手権(春高バレー)

 敗れはしましたが、決して諦めることなく粘りを見せ、笑顔も忘れずに最後まで精いっぱい頑張りました。ここまでチームを引っ張ってくれた3年生12名の皆さん、お疲れ様でした。新チームも引き続き、全国ベスト8を目標に練習に励んでいきます。応援してくださった方々、ありがとうございました!

会場:東京体育館
1/5(水) 2回戦
青森西 0(17-25)2 福井工大福井
     (23-25

全日本高校選手権(春高バレー)県予選

県民共済カップ第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会
青森県代表決定戦 優勝!!

 6年連続19回目の本戦出場が決定しました。県代表の名に恥じぬよう、2か月後の本戦を意識した練習でベスト8以上を目標に頑張ります。応援よろしくお願いします!
※ 決勝戦は11/12(土)深夜24:55からRAB青森放送でご覧いただけます。

会場:青森県武道館(弘前市)
10/29(土)
1回戦 青森西(-0)八戸西
準決勝 青森西(-0)五所川原商業
10/30(日) 決勝戦
青森西 (25-12)0 千葉学園
     (25- 8)
     (25-10)

令和4年度 全国高校総体(インターハイ)

 7月28日に徳島市のアスティとくしまで行われた総合開会式では秋篠宮ご夫妻も見守る中、青森県代表として本校校長(県高体連会長)とともに女子バレーボール部員が堂々と入場行進を行いました。



 決勝トーナメント1回戦では、予選グループ戦同様、1セット目は取られながらもその後諦めない力と粘り強さを見せました。最後の最後は1点の攻防に見せ場を作ったものの、惜しくも涙を飲む結果となりました。自信と悔しさを胸に、今後も全国大会を意識した練習に励んでいきます。



会場:アミノバリューホール(徳島県鳴門市)
7/29(金)
予選グループ戦 第6組
青森西 2(22-25)1 富士見<静岡>
     (25-14)
     (25-20)

7/30(土)
決勝トーナメント 1回戦
青森西 1(21-25)2 開智<和歌山>
     (25-20)
     (2931

令和4年度 天皇杯皇后杯選手権 青森県ラウンド

会場:マエダアリーナ(青森市)
7/10(日)
準決勝
青森西 2(25-14)0 青森BLOOM
     (25-17)
決勝
青森西 2(25-11)0 田名部組
     (25-16)
※ 優勝!(9月に福島市で行われる東北ブロックラウンドに進出)

big

令和4年度 県高校総体

 県新人(1月)、東北新人(2月)、県春季(5月)が中止となり、春高以来久々の大会でした。6月下旬の東北大会(NHK杯)と7月の徳島インターハイまではあっという間ですので、チーム目標である「東北優勝、全国ベスト8」を意識し、気を引き締めて練習していきます。

会場:青森県武道館(弘前市)
6/6(月)
準決勝
青森西 2(25- 9)0 千葉学園
     (25- 8)
決勝
青森西 2(25-17)0 三沢
     (25-16)
※ 優勝!(4年連続17回目)

第74回全日本高校選手権(春の高校バレー)

 良い結果は残せませんでしたが、これからにつながるとても貴重な経験ができました。簡単に良い結果は得られないと思いますので、「一からこつこつと」という気持ちを忘れずに、高い目標を持って頑張っていきます。多くの皆様からのご声援ありがとうございました。

会場:東京体育館
1/5(水) 1回戦
青森西 0(15-25)2 熊本信愛女学院<熊本>
     (17-25