大会結果報告

青西バレー部 ~栄光に近道なし~

令和6年度青森西高等学校卒業式

 3月1日(土)に本校の卒業式が行われました。6名の部員も卒業を迎え、新たな世界に羽ばたいていきました。在校生である1・2年生部員は、3年生の思いを受け継ぎ、先輩方が果たせなかった目標に向かって、今後も頑張っていきます。3年生の皆さん、卒業おめでとうございました。

令和6年度第14回東北高等学校新人バレーボール選手権大会

 2月7日(金)から9日(日)の三日間、標記の大会が青森市で行われました。東北各県を勝ち上がってきたチームは粘り強く簡単にポイントを奪えない苦しい展開もありました。しかし、今大会は予選2試合で勝利をおさめ、二日目の準決勝に進出することができました。準決勝は、優勝した古川学園高校の前に屈したものの、手ごたえと次への課題が得られた貴重な大会となりました。今年度の公式戦はこれで全て終了となり、次は新年度に新たな部員を迎えて大会に臨むことになります。

 今年度も多くのご声援、誠にありがとうございました。今後とも、本校バレーボール部を応援くださいますよう、よろしくお願いいたします。

会場:マエダアリーナメイン(青森市)
日時:令和6年2月7日(金)~9日(日)
◆予選リーグ①
青森西 2(25-21)0 花巻南高校

     (29-27)

◆予選リーグ②

青森西 2(25-23)1 秋田北高校

     (17-25)

     (25-22)       ◇準決勝進出

◆決勝トーナメント〈準決勝〉

青森西 0(17-25)2 古川学園高校

     (14-25)

プロコーチによる強化練習会

 2月1日(土)と2日(日)の二日間、本校第二体育館でプロコーチの三枝大地さんをお招きして強化練習会を開催しました。5月の開催に続き、今回も選手のさらなる技術向上に向けて、的確なアドバイスをいただきました。三枝さん、ありがとうございました。

 

令和6年度青森県高等学校新人バレーボール選手権大会

 1月25日(土)と26日(日)の二日間、標記大会が八戸市の東体育館を主会場として行われました。新人チームにとって初めての県大会で、まだまだミスも多い様子も見られました。そのような中でも、無事優勝を収めることができ、2月8日から始まる東北新人大会に出場できることになりました。今年の東北新人は青森開催ということで、開催県の代表校としての誇りを胸に、上位進出を目指します。

会場:八戸市東体育館
日時:令和7年1月25日(土)~26日(日)
◆準々決勝
青森西 2(25-12)0 八戸高校

     (25-11)

◆準決勝

青森西 2(25-23)0 下山学園高校

     (25-18)

◆決 勝

青森西 2(25-10)0 三沢商業高校

     (25-14)

◎6大会連続14回目の優勝

第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会

 1月5日(日)から12日(日)にかけて、標記の大会が東京体育館にて行われました。本校は、インターハイと同様に全国8強を目指して日々の活動に取り組んできました。初戦は、新潟県代表の長岡商業高校との対戦でした。高さをか生かした相手の攻撃に対して、青西伝統の粘りのバレーで食らいつき、第1セットは20点を超えるまでお互いに一歩も譲らない接戦となりました。しかし、相手の攻撃力の前に屈してセットを落とし、その流れを変えられず第2セットも連取されてしまい、今年も一回戦敗退という結果で大会を終えました。

 最後まで一生懸命頑張った3年生の悔しい思いを後輩が引き継ぎ、今後の新チームで3年生の目標を達成できるように頑張ってほしいと思います。

会場:東京体育館メインアリーナ
日時:令和6年1月5日(土)

   7:30開会式  9:30試合開始
◇一回戦
青森西 0(21-25)2 長岡商業高校

     (13-25)

街頭募金活動

 1月5日から始まる春高バレーに向けて、遠征費の協力をいただくために今年も部員が街頭募金活動を行いました。今年は、西バイパスのカブセンターとサンロードの二か所で実施し、たくさんの募金の励ましの言葉をいただきました。応援してもらえることのありがたさを大切に、今後も普段の活動に励みたいと思います。

県民共済カップ第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会青森県予選会

 10月26日(土)と27日(日)の二日間、標記の大会が弘前市の青森県立武道館を会場として行われました。通称・春高に向けて最後まで頑張ってきた三年生にとっては集大成の大会となります。負ければ終わりの緊張感でプレーに少し硬さも見られましたが、今年も本戦への切符を勝ち取ることができました。応援、ありがとうございました。

会場:青森県立武道館(弘前市)
日時:令和6年10月26日(土)~27日(日)
◆1回戦
青森西 2(25- 3)0 黒石高校

     (25- 5)

◆準決勝

青森西 2(25- 9)0 弘前高校

     (25- 8)

◆決 勝

青森西 3(25-20)0 下山学園高校

     (25-12)

     (25-19)

◎8大会連続21回目の優勝

令和6年度天皇杯・皇后杯ブロックラウンド東北ブロック大会

 標記の競技大会が本県つがる市で行われました。各県を勝ち上がってきた代表には大学や社会人チームもあり、本校の結果は一回戦敗退でしたが、レベルの高い相手との貴重な実践の場となりました。

 

開催日:令和6年9月14日(土)~15日(日)

開催地:青森県つがる市

会 場:伊藤鉱業アリーナつがる

 

◇1回戦

青森西 13 ー 25 東北公益文化大学

    18 ー 25 

※その他の結果詳細は日本バレーボール協会(JVA)ホームページをご覧ください。

 

令和6年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技(北部九州インターハイ)

 標記の競技が大分県中津市を中心に行われました。各県を勝ち上がってきた代表校は全てが実力のある強豪チームばかりでした。本校は全国ベスト8を目標にしていたため、まずは初日の予選リーグ戦を突破するべく、チーム力の強化を重ねてきました。しかし、高さを生かした相手のコンビバレーに屈し、残念ながら今年は予選リーグで敗退となりました。この悔しさを次に生かしていきたいと思います。応援、ありがとうございました。

 

開催日:令和6年7月25日(木)~29日(月)

開催地:大分県中津市、日田市

会 場:ダイハツ九州アリーナ 他

 

予選リーグ

青森西 14-25 敬愛学園高校(千葉県代表)

    16-25

敗者復活戦

青森西 11-25 都城商業高校(宮崎県代表)

    15-25 

〈予選リーグ戦 敗退〉

第35回青森県ビーチバレーボール選手権大会(一般女子)

 標記大会が、6月30日(日)に青森市のサンセットビーチあさむし特設コートにて開催されました。今回も、本校からは2ペアが出場しました。一般(社会人)の選手も参加可能な大会でありながらも、決勝戦は本校のペアで戦うことができました。

 競技結果については、青森県ビーチバレーボール連盟のホームページからご覧ください。

令和6年度東北高等学校バレーボール選手権大会兼NHK杯大会

 標記の大会が山形県天童市で行われました。各県を勝ち上がってきた代表校はどこも素晴らしいチームばかりで、本校は残念ながら一回戦で姿を消してしまいました。この悔しさを次に生かしていきたいと思います。

開催日:令和6年6月21日(金)~23日(日)

開催地:山形県天童市

会 場:山形県総合運動公園 総合体育館

 

一回戦

青森西 29-27 由利(秋田県)

    17-25

    25-27

〈セットカウント1-2で初戦敗退〉

第 78 回国民スポーツ大会 SAGA2024 ビーチバレーボール競技選手選考会

 標記大会が、青森市のサンセットビーチあさむし特設コートにて開催されました。本校からは2ペアが出場しました。慣れない砂の上でのプレーに戸惑いながらも、決勝戦は本校のペアで戦うことができました。

 競技結果については、青森県ビーチバレーボール連盟のホームページからご覧ください。

第77回青森県高等学校総合体育大会バレーボール競技

 6月1日(土)から3日(月)の三日間、標記の大会が青森市のマエダアリーナをメイン会場として行われました。インターハイ予選である三年生の集大成の大会は、負ければ終わりの緊張感のあるものでした。そのような中でも、チームの持ち味を発揮して、無事優勝をおさめることができました。これからは、東北大会・インターハイに向けて頑張っていきたいと思います。応援、ありがとうございました。

会場:青森市マエダアリーナ
日時:令和6年6月1日(土)~3日(月)
◆準々決勝
青森西 2(25-15)0 黒石高校

     (25-11)

◆準決勝

青森西 2(25- 7)0 弘前高校

     (25-11)

◆決 勝

青森西 2(25-21)0 三沢商業高校

     (25-16)

◎6大会連続19回目の優勝

プロコーチによる強化練習会

 5月25日(土)と26日(日)の二日間、本校第二体育館でプロコーチの三枝大地さんをお招きして強化練習会を開催しました。選手にとってはこれまで意識できなかった細かな部分にも着目できる練習や取り組み方法を提示していただいたおかげで、今後の目標達成に向けて実り多い二日間になりました。三枝さん、ありがとうございました。

令和6年度青森県高等学校春季バレーボール選手権大会(岡本杯)

 5月11日(土)と12日(日)の二日間、標記の大会が青森県武道館をメイン会場として行われました。一年生をチームに迎え臨んだ今年度最初の県大会は、優勝をおさめることができました。これからは、インターハイ予選である高校総体で、全国への切符をつかめるように頑張っていきたいと思います。応援、ありがとうございました。

会場:青森県武道館
日時:令和6年5月11日(土)~12日(日)
◆準々決勝
青森西 2(25- 8)0 田名部高校

     (25- 3)

◆準決勝

青森西 2(25-13)0 弘前高校

     (25- 9)

◆決 勝

青森西 2(25-14)0 八戸西高校

     (25-14)

◎6大会連続19回目の優勝

 

令和5年度第13回東北高等学校新人バレーボール選手権大会

2月9日(金)から11日(日)の三日間、標記の大会が岩手県一ノ関市で行われました。三年生が完全に引退した後も、「東北優勝」を目標に掲げて練習に励んできました。しかし、残念ながら予選リーグでの敗退となってしまいました。今年度の公式戦はこれで全て終了になります。次は、新年度に新たな部員を迎えて大会に臨むことになります。

 今回も3年生部員やその保護者もわざわざ一ノ関の会場まで足を運んで応援してくれました。今後とも、本校バレーボール部を応援くださいますよう、よろしくお願いいたします。

会場:一ノ関市総合体育館
日時:令和6年2月9日(金)~11日(日)
◆予選リーグ①
青森西 1(25-23)2 山形城北高校

     (22-25)

     (21-25)

◆予選リーグ②

青森西 0(20-25)2 一関修紅高校

     (14-25)

国スポ2026に向けた強化練習会

 2月3日と4日の両日で、特別国民スポーツ大会2026に向けた強化練習会が本校第二体育館にて行われました。今回も、11月に実施した強化練習会と同様に、特別講師として日本バレーボール協会所属の三枝大地さんにお越しいただきました。本校生徒だけでなく、県内の中学校1年生・2年生も対象として行い、およそ60名の選手が参加しました。

 三枝さんは活動の中で選手の状況に合わせた活動内容を設定し、活気のある雰囲気で活動が行われました。さらに、本校生徒のためにも実践に繋がるようなメニューを提示していただき、実り多い二日間の練習会となりました。

令和5年度青森県高等学校新人バレーボール選手権大会

 1月27日(土)と28日(日)の二日間、標記の大会が弘前工業高校体育館をメイン会場として行われました。春高で三年生が抜けて間もないチームではありますが、今回も県大会優勝をおさめることができました。ただ、まだまだ改善しなければならない課題が見つかった大会でもあります。上位大会での好成績を目標とするチームの名に恥じぬように、次の東北新人大会ではもっと完成度の高いバレーを目指して頑張ります。

 今回は春高で引退した3年生部員の保護者もわざわざ会場に足を運んで応援してくれました。とても心強いものでした。会場に来られなかった方の応援も含めて、誠にありがとうございました。

会場:弘前工業高等学校体育館
日時:令和6年1月27日(土)~28日(日)
◆準々決勝
青森西 2(25- 8)0 千葉学園

     (25-16)

◆準決勝

青森西 2(25-13)0 八戸西

     (25-20)

◆決 勝

青森西 2(26-28)1 三沢商業

     (25-17)

     (25-18)

5大会連続17回目の優勝

第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会

 1月4日(火)から8日(月)の期間で、標記の大会が東京体育館にて行われました。本校は、インターハイと同様に全国8強を目指して日々の活動に取り組んできました。初戦は、沖縄県代表の西原高校との対戦でした。両サイドから打ち込んでくる相手に対して、ブロックと粘り強いレシーブで食らいつき、全セットとも両チームが20点以上の得点を重ねる大接戦となりました。しかし、最後は高さの勝る相手に対して力尽き、目標達成は叶わず一回戦敗退という結果で大会を終えました。

 今回は応援団も入場できるということもあり、学校からの応援団も駆けつけたことによって、応援は150名を超えるほどの大応援団となりました。接戦を演じられたのは、応援が大きな力になった結果です。遠くから応援してくれた方々も含めて、誠にありがとうございました。

会場:東京体育館メインアリーナ・サブアリーナ
日時:令和6年1月4日(木)

   7:30開会式  9:30試合開始
一回戦
青森西 1(27-25)2 西原高校

     (22-25)

     (21-25)

 

春高遠征(東京)に向けた街頭募金活動

※学校ホームページ更新作業期間の影響で、活動の様子に関する更新が遅くなりました。

1月4日から始まる春高バレーに向けて、遠征費の協力をいただくために部員が西バイパスのカブセンターで街頭募金活動を行いました。活動日時は、12月10日(日)、16日(土)、17日(日)、23日(土)の四日間で、全日とも13:00~15:00に活動しました。募金とともに多くの励ましの言葉もいただき、大会参加に向けて、改めて応援してもらうことのありがたさを実感できるものとなりました。